車検費用を安くする方法|ディーラーと整備工場の比較
車検は2年ごとに必ず行わなければならないため、費用をいかに抑えるかは多くのドライバーにとって大きな関心事です。
「ディーラー車検」と「整備工場(認証・指定工場)」では費用やサービス内容が大きく異なるため、賢く選ぶことが節約の第一歩となります。
車検費用の内訳を理解しよう
車検費用は大きく以下に分かれます。
- 法定費用
自動車重量税、自賠責保険料、印紙代など。どこで受けても同じ。 - 基本整備費用
点検・整備にかかる工賃。ディーラーは高め、整備工場は安め。 - 部品交換費用
消耗品交換(ブレーキパッド、オイル、バッテリーなど)。必要に応じて発生。
つまり、節約できるのは「整備費用と部品交換費用」部分です。
ディーラー車検の特徴
メリット
- メーカー純正部品を使用
- 最新設備で点検・整備
- リコールや保証との連携がスムーズ
- 車のブランド価値を保ちやすい
デメリット
- 費用が高い(整備費用+部品代が割高)
- 必要以上に部品交換を提案されることがある
料金相場:8~15万円程度(普通車)
整備工場・民間車検の特徴
メリット
- ディーラーに比べて費用が安い
- 必要最低限の整備で済ませられる
- 工場によって柔軟な対応が可能
デメリット
- 部品が社外品になる場合あり
- 店舗ごとに技術や対応の差がある
- 保証やアフターサービスが限定的な場合がある
料金相場:5~10万円程度(普通車)
ディーラーと整備工場の費用比較
項目 | ディーラー車検 | 整備工場車検 |
---|---|---|
法定費用 | 同じ | 同じ |
基本整備費用 | 高め(2~5万円) | 安め(1~3万円) |
部品交換費用 | 純正部品・高品質 | 社外品も選択可 |
サービス | 保証・点検が手厚い | 必要最低限 |
総額目安 | 8~15万円 | 5~10万円 |
車検費用を安くする具体的な方法
- 複数の見積もりを取る
ディーラー・整備工場・カー用品店などで比較。 - 不要な交換を断る
「次の車検まで持つ部品」なら今回は見送る。 - 消耗品は自分で交換
タイヤ・ワイパー・バッテリーなどはネット購入+持ち込みで節約。 - 早割・キャンペーンを活用
整備工場やカー用品店は早期予約割引あり。 - ユーザー車検を検討
自分で陸運局に持ち込む方法。最安だが整備知識が必要。
ケース別おすすめ
- 新車・保証期間内 → ディーラー車検
- 走行距離が多い中古車 → 整備工場車検
- とにかく費用を抑えたい → ユーザー車検+整備工場で点検
よくある質問(FAQ)
Q. ディーラー車検じゃないと保証は切れる?
→ 保証期間内はディーラー以外でもOK。ただしリコール対応はディーラーのみ。
Q. 車検のたびに部品交換は必要?
→ いいえ。消耗具合を確認し、必要なときだけ交換すればOK。
Q. ユーザー車検は本当に安い?
→ 法定費用のみで通せるため最安。ただし整備不良で落ちるリスクあり。
外部リンク(参考)
まとめ
車検費用を安くするには、どこで受けるかの選び方が重要です。
- 安心感と保証を重視するならディーラー
- コストを重視するなら整備工場
- とにかく安さならユーザー車検
自分の車の状態やライフスタイルに合わせて選べば、安心と節約を両立できます。
コメント